花を愛で、パンクを貫く
批判も評価もひとりで受け止めるという孤高の精神

加藤 公章さん(34)
 職業:花屋
出身地:函館
現住所:函館
 函館→札幌→函館
 

 
 
 
海と山が遊び場だった小学生時代から一転、ギターを買ってもらったのをきっかけに中学時代からバンド活動にのめり込んでいったという加藤公章さん。その情熱は止まることを知らず、高専卒業後には札幌に拠点を移してバンド中心の生活を送っていたそうです。そこで生活を支えるために始めたのが、花屋のアルバイト。一見、バンドマンとは無縁の職業ですが、花屋で働くことで〝仕事〟に対する意識が大きく変わったといいます。バンドにすべてを注ぎ込んだ青春時代、そこで培われたパンクスピリッツが、どのように花屋と結びついていったのか、現在弁天町で『BOTAN』という花屋を経営している加藤さんに、その半生を語っていただきました。

 
取材・文章:阿部 光平、撮影:妹尾 佳、イラスト:阿部 麻美 公開日:2015年9月18日

 
 

 
 
 
 
 
 

実力こそがモノを言う函館という街での仕事

 
 

 
━━花の業界だけで6~7社を転々としたという話だったんですけど、それは違う技術を求めての転職だったんでしょうか?
加藤:そもそも札幌には働き口がいっぱいあるんですけど、せっかく函館から来たんだし、色々見てみたいという気持ちがあって。最初の3年間勤めた花屋さんの社長からも、色々な店を見た方がいいんじゃないかって言われていたんです。なので見解を広げたいという感じですかね。
 
━━その先には〝独立〟というヴィジョンを描いていたのですか?
加藤:最初はなかったです。だけど「もしかしたら将来は?」っていう気持ちがどっかにあって、それだったら今のうちに色々見ておいた方がいいなっていう想いは頭の中にありましたね。
 
━━独立という考えが明確になったのは、どのタイミングだったのでしょう?
加藤:バンドをやめると、仕事と家の往復になるじゃないですか。仕事してる時はいいんですよ。だけど、休みの日とかにパッと周りを見た時に「あれっ?」って気持ちになったんですよね。札幌ってモノが溢れてるし、なにひとつ不自由はなかったんですけど、ちょっと函館のこと考えるようになったんです。簡単に言えば、恋しくなったんですよね、函館が。
 
━━「バンドでやってくぞ!」と思っていた時には、将来的に函館に戻ろうって気持ちはなかったんですか?
加藤:なかったですね。
 
━━札幌に骨埋めるくらいの気持ちで行ったはずが、ある時、不意に地元を想うようになったと。
加藤:ハッと気付いた時に「あれ、このままでいいんだろうか?」っていう気持ちになって。なんか自分がつまらない人間に思えてきたんですよね。札幌にいる自分が。
 
━━それは函館に帰ることで解消されると感じていたんでしょうか?
加藤:いや、そこまでは思ってないんですけど、ただなんとなく日に日に函館に帰りたいっていう気持ちは強くなっていきました。理由はわからないんですけど「帰りたいなぁ」って。
でも、函館に帰ってもどうせ仕事するんだったら、花の仕事をしたいとは思っていて。別に独立じゃなく、雇われでもいいと思ってましたけど、花屋としての技術には自信があったので、どこに行ってもやっていけるかなという実感はありました。ただ、函館に帰るきっかけがなかなかなかったんですよね。自分でも探してなかったというのもあるんですけど。
そんな時に、函館で新しく斎場がオープンするという話があって、そこの花を札幌の花屋さんが担当することになったんです。それで札幌の花屋さんが函館でやる人間を探してるっていう話が、ちょうど僕のとこにきたんですよ。「お前函館出身だけど、やらない?」って。
 
━━以前に働いていた葬儀の花屋さんから話があったということですか?
加藤:まったく別の花屋なんですけど、元同僚が勤めていて。直感的に「これは転機だ!」と思って、即決しました。
ただまぁ、契約としては社員登用というかたちではなく、受託というか。その会社のスタッフではあるんですけど、稼ぐ分はテメーで稼げよっていうスタンスでした。フリーランスで働いているような感じですね。
 
━━ということは決まった給料もなく?
加藤:給料どころか、どれくらいの仕事がもらえるかもわからないような状況でした。しかも、そこは札幌で最もブラックだといわれる花屋さんだったので、不安要素はたくさんありましたね(笑)。
 
━━大きなチャレンジというか、一種の賭けというか(笑)。それが何歳くらいの時の話ですか?
加藤:29歳の時ですね。だけど、フタを開けてみたら仕事が入ってこなくて(笑)。このままではいかんということで、少しずつ葬式以外のお花の注文を受けるようになりました。
 
━━それはどこかにお店を構えるかたちで?
加藤:いや、葬儀屋さんの一部屋を間借りして仕事してましたね。それ以降も、葬儀の仕事がおもわしくなかったので、同時期に西部地区にある古い建物の一角で花も売り出すようになったんですよ。当時はどっちつかずの状態だったんですけど、拠点を西部地区に移そうっていう気持ちになって、お葬式の仕事は1年くらいでやめることにしました。
 
━━さっきからお話を聞いてると、同時に2つのことをやることに中途半端さを感じてしまうというか、それなら退路を絶って、ひとつに絞ってやっていこうという気持ちが強いように思えるのですが?
加藤:そうですね。2つのことを同時にはできないです(笑)。
 
━━ひとつのことに全身全霊を注ぎたいという意思の表れですよね。西部地区で始めたお花屋さんの手応えはどうでしたか? どういうお店作りを心がけていたのでしょうか?
加藤:いやぁ、とにかくもう必死でした。
自分としてはお葬式の花は得意だったんですけど、そのカードは後にとっておこうと思っていたんですね。いざとなったら、別の葬儀屋さんに営業をかければいいと考えていたので。だったら、その前に一般の花屋さんとして街の人たちに知ってもらう店をやってみようと思いました。あまり自分が得意じゃないとこをやってみたいなと。
ただし、普通に店頭で「いらっしゃいませ!」というスタイルの花屋さんではなく、どうせだったら面白くて、変わったお店をやりたくて。最初は店頭に人が立たず、ただ花が置いてあるというお店を始めました。
 
━━実際、反応はどうでしたか?
加藤:反応は良かったですね。小さく小さくやろうって思っていて、お客さんが徐々についてきてくれたという感じです。それでもまぁ、売上的には厳しかったですけどね。
そこから少しずつ形を変えていって、今は注文制、完全予約制の花屋という形態になりました。お祝いや結婚式などのお花の予約を頂いて、そこから花を作り、配達までをひとりでやっています。

 
 
 

 
━━『BOTAN』という店名に関してなんですが、どういった由来でつけられたのでしょうか?
加藤:一応、裏表の意味はあるんですが、単純に花の『ボタン』からつけました。庭で母親が育てていたボタンの花がパッと浮かんだんです。
あとはシャツとかについているボタンとかけて色んな花や人を繋ぐとか、アルファベットで〝BOTAN〟と書くと英語で植物を示す〝BOTANICAL(ボタニカル)〟というスペルの一部が含まれているので、それは後付けだけど、いいなと。
 
━━聞けば聞くほど、花屋さんのネーミングとしてはパーフェクトじゃないですか(笑)
加藤:今後、お店をどういう風にしていきたいといったヴィジョンがあれば聞かせてください。
ひとりでやることにこだわっているんですよ。
 
━━それはどうしてですか?
加藤:全部自分でやらなきゃ気が済まないタチで、人を使うのが下手なんです。もともと職人としてスタートしたので、その感覚を持ち続けるにはひとりが一番適していると判断しました。
あと、集中して仕事をするっていう環境が自分に合ってるんですよ。不特定多数のお客さんがくる〝店〟ではなく、お客さんの希望にあった花をじっくり作る〝作業場〟という環境で仕事がしたいと思っているので。
それでいて収入を安定させるためには時間効率が大切なので、来年には元町に場所を移して、作業場兼自宅というかたちにしようと思っています。
 
━━拠点を元町にしようと思った決め手は何だったのでしょう?
加藤:やっぱり西部地区での幼少期の体験がすごい大きいんですよ。場所に愛着も感じているし、どうしても西部地区でやりたいという気持ちがありますね。今考えれば、函館に帰ってきたいと思ったのも、西部地区での楽しかった原体験があったからかもしれません。
 
━━実際に、札幌での生活を経て、函館に帰ってきた感想はいかがですか?
加藤:札幌には約7年住んでたんですけど、正直、街のことが何もわからないんですよ。大きくてぼんやりしているというか。結局、シンプルに音楽をして仕事をしてという日常を送ってたので。それでいて余裕がなかった。ただ、人がすごく面白かったという印象はありますね。音楽でも花の世界でも共通の温度感を持ったシーンの厚み、濃さはすごいなって思いました。それ以外のことはわからなかったです。
函館は、街のスカスカな規模感やテンポが自分にしっくりくるなと感じています。寂れている街並みもどこか落ち着くし、何も考えなくていい良さというか。充実していた環境から一転、厳しい街だなと実感していますが、自分自身でどうにでもなる余白が大きい分、自分にはこういう環境の方が向いてるなと思います。
 
━━確かに、加藤さんは誰かに言われるよりも、自分で切り開いていきたいという意思が強く感じられますもんね。
加藤:今も「なんで人を増やさないの?」とか「もっとこうしたほうが楽なんじゃない?」って言われることもあるんですけど、こっちは「何クソ!」って思ってやってますからね(笑)。人の意見には流されないぞっていう。
 
━━自分がそういう考えを持つに至る過程で、最も影響を受けたモノは何だったのでしょう?
加藤:やっぱり〝パンクロック〟じゃないですかね。音楽の影響が一番大きいと思います。底辺で生きてる人間の生き様が一番カッコ良いと思っているので。
 
━━なるほど。パンクロックに培われた人が、今後、どんな花屋さんを作っていくのかとても気になります。
加藤:とりあえず、頑張ります。ひとりで足掻きながら(笑)。
 

MY FAVORITE SPOT

 
立待岬

子どもの頃から探検スポットでした。景色も好きで、今でも初日の出を見に行ったりしています。」

 
寒川村

函館山の裏側にある昔の村の跡地です。山か海からしかいけない秘境で、一度野営したことがあるんですけど。今でも建物の跡が残っていて、「かつてはここで人が暮らしていたんだなぁ」と思いながら寝るというのは不思議な体験でした。」

 
HOMIE

「 今年の夏にオープンしたばかりのボルダリングジムです。ボルダリングに対する情熱が半端じゃない夫婦が営んでいて、センスも抜群。週一くらいで通ってます。